こんにちは
「rockの休日」で記事を書いてるrockと申します。
Twitterではrock.38のアカウントを使っています。
「rock.38」っていうバンドが海外にいて『商標問題で引っかかるんじゃね?』と思い、当サイトでは「rock」にしています。
ちなみに「rock.38」というバンドには全く興味ありません。すまん。
rockってなんか、かっこつけすぎて逆にダサイ!
Twitterでrock.38って、何て呼んでいいかわからん…汗
ええ、そうです。
見切り発車でブログを初めてしまい、ズルズルとTwitterアカウントのまま続けております。
呼びやすい「ロックさん」とでも覚えてください。
STU48の岩田陽菜ちゃんは「ロックさん♪ロックさん♪」と初見でも呼んでくれました。いい子や…おかし買ってあげよう('ω')ノ
他のメンバーからは名前呼ばれたことなし!
何て呼んでいいか、わからないのだろうね。そう…きっとそう…ということにしておこう。
そんなロックさんは高校卒業後、芸能界に片足を突っ込んでいました…
お笑いで有名な「某お笑い専門学校」に通っていました。すぐ辞めたけど。
その後、高校時代にバンドしてた経緯もあり音楽活動を始めました。
当時の名残もあり、現在も芸能界でお仕事してる友人もおります。
当ブログでエンタメや音楽・アイドルについての記事が多い理由は、僕が芸能活動(少し)していたから
現在は、当ブログと他にブログ3つを運営しています
*当ブログは趣味で「書きたいこと」しか書いていません
遊ぶの大好き
楽しいこと「しか」したくない
仕事も「遊び=ゲーム感覚」で楽しくしたい派
ドラクエの職業なら問答無用で「遊び人」にされそうですが
「賢者」の職業になるためには「遊び人」の経験を必要にしてるところがドラクエの素晴らしいところ。
「遊び」って大切
相手を油断させといて「ビシッと決める!」のが1番かっこいいスタイルだと思っています。
そんな僕の「趣味とブログ」を書き始めた理由について
コンテンツ
お笑い・エンタメについて

KlausHausmann / Pixabay
お笑いは今でも好きで、僕世代のダウンタウンは神
現在は千鳥・サンドウィッチマン・東京ダイナマイト・ロバート・野生爆弾・ハリウッドザコシショウが好きです
最近のテレビ番組の規制は厳しくなりました。昔のテレビ番組はめちゃくちゃだったから…
今のテレビは地方局の方が攻めた内容で、千鳥の番組はオススメです
一度は見て欲しい配信番組はAmazonプライムビデオ松本人志の「ドキュメンタル」シリーズ
*下ネタ多いから女の子は気をつけてください、ビックリしちゃうから
>>Amazonプライム「AKBグループの動画は見れない?」理由とおすすめ動画
これからは動画サイトで「本当に面白い番組」が配信される時代になるのでしょう
音楽・バンドについて

Free-Photos / Pixabay
rock.38の「38」には意味があります
- ルパン三世の愛銃、世界で最も美しいとされる拳銃「ワルサーP38」
- 1990年代伝説のロックバンド「ブランキージェットシティー」の浅井健一の楽曲「38special」
以上の理由から「38」を選びました。
僕の好きな山本彩さんのリストバンドが「38」ってのも不思議な話だす。
さやか=38ね…「か」は?
「か」はどこいった?
しかも「だす」って言ってない?
STU48の中村舞さんのヤミーズ(受験番号83から)、フリーモデルのリッカさん(8月3日産まれ)
何かと「3」と「8」に出会いの縁を感じます。
ギターを始めたのは高校1年から
お笑いやった後、バンド組んだ時はベースもやりました。
ベースって人気なくて、メンバー集める時間がもったいないから『僕やります』みたいなノリね。若いから。
- ブランキージェットシティー
- ミッシェルガンエレファント
- ザ・ピローズが好きでした
ロックからアイドル?
イースタンユース・ソニックユース・レディオヘッドも好き
オルタナティブロックって「構成的にオーケストラ」と似てて、ドボルザーク・ベートーヴェンも好きになりました。
ブランキージェットシティーは「ジャズ的要素」もあって、その影響を受けジャズも聞くようになりました。
シングシングシングやエゴラッピン、ルパン三世の楽曲もジャズっぽいから好き。
色んな音楽聞いて、最終的に「アイドル」AKBグループにたどり着きました…
音楽好きが、最終的にアイドルにたどり着くのは結構あることです。
音楽好きって「音楽オタク」でもあって、アイドルヲタクと近いものがあるのでは?と思うわけです。
「アイドル?」って思われるかもしれないけど、彼女達には「rock」を感じます。
全員とはいわないけど「僕が好きなアイドルの子」ってrockな子です
「不屈の闘志」みたいな感じ
バンド活動は5年くらいやったけど、音楽業界はそんな甘い世界じゃないです。
ギターは、アコースティックギターを趣味程度に現在も弾いてます。
酔うと特に弾きたくなりますね(´-`).。oO
アイドルについて

vinsky2002 / Pixabay
アイドル好きになったキッカケは初代ぱちんこAKBでした
パチンコの大当たり中にAKBの楽曲MVが流れるのですが「風は吹いている」でAKBが好きになりました。
当時のアイドルっぽくない楽曲で興味を持ち、「ネ申すテレビ」なる番組の存在を知りレンタルで最初からすべて見ました。
テレビ番組の企画で「一生懸命に頑張る子たちだなー」「感動するな、好きだな」って感じで、それ以来AKBグループが好きです。
>>動画配信サイト 【AKBグループ出演番組で比較】おすすめと解説
好きなメンバー
推しメンってやつです
僕は握手会に参加したことがなければ、公演にいったこともないです
「女の子と握手するために列に並んでいる」自分を想像すると顔真っ赤になります。
他の人を批判する気は毛頭ございません「自分は無理かな」っと。
公演やライブには行ってみたいけど、仕事柄予定を組むのが難しいです。
握手会は認知会?
握手会って握手するだけのものかと思いきや、裏では「認知会」って呼ばれてるらしいです。
アイドルさんに自分を覚えてもらって、仲良さげな画像をSNSであげてファン同士でマウントの取り合い…(-_-;)
自分には、ちょっと無理な世界かと思います
アイドルさんにとっても認知(ファンの顔・名前・趣向などを覚える)は重要なようです
アイドルさんが認知する→ファン喜ぶ→握手会に頻繫に通う→アイドルさんの握手券が売れる→運営からの評価があがる
以上の感じなので、アイドルさんのなかで認知することに必死の子もいるようです
芸能人が実力(芸事)で評価されないっておかしくないですか?
だから握手会・握手会商法も好きじゃない。音楽好きな自分からするとCDの扱いが悪いのも腹立ちますし…
なぜAKB48グループ卒業生が卒業後の芸能活動でパッとしないか?
「人気の仕方を間違ってる」
握手会人気なんて卒業したら関係ないから…
(実力で人気した方は、卒業後も華々しい活躍をされてます)
熱くなって話がそれました。失礼
話を戻しましょう
ファンクラブの村社会制度
アイドルのライブには行ってみたいのですが、芸能界得意の囲い込み商法
「ファンクラブ会員の先行販売」って、ライトなファンはチケットなんて取れないから…
苦手ですね「村社会的な囲い込み」
だから、ファンクラブ・メールサービスとかも苦手で会員になる気もしない
*コロナウイルスの影響でグループが活動出来ないので会員になりました。グッズ購入や配信チャンネル登録して、バックアップしてあげることが目的です。
『アイドルとの距離感』
僕はライブが妥当な『アイドルの距離感』かなと思います。
握手会は近すぎて口説きたくなりそうだし(笑)
だから『アイドルの距離感』って大切
AKB48グループの推しメン
前置きが長くなりました
1番好きな推しメンは、卒業されましたが山本彩さんでした
>>山本彩(元NMB48)まとめ ダンスと歌とギターが魅力な彼女の軌跡
人の好みって偏りがあって「同じ美意識ライン」の子を好きになります
僕は山本彩ラインが好き
山本彩→太田夢莉・島崎遥香・高橋朱里・岡田奈々→今村美月・中村舞・大谷満里奈→田中美帆・吉崎凜子・原田清花
これが山本彩ラインです(個人の見解です)
彩さんをリスペクトしていたり、彩さんと仲が良い子たちは思考・行動が似てる気がします。
まじめ・一生懸命・プロ意識が高いなど…これが「美意識」
アイドルとファンの関係性を、僕は「美意識の共有」と呼んでいます
DDのひとことでまとめられるのは心外です。
僕が応援したい人は「美意識が高いひと」で、可愛ければ誰でもいい訳ではありません。
「アイドルやってます~♪てへぺろ」って子は苦手
『アイドルって完成形でしょ?アーティストからアイドル・偶像になるんでしょ?』って思うから
アーティスト思考が無い子は応援できません
乃木坂46の魅力について
乃木坂はグループ的にアーティスト思考が強いから好き
>>乃木坂46×現代美術家展 【京都 北野天満宮】旅行記2018.11.30良かったです。
アートでした
神社仏閣とアイドルは相性いい
そんな素敵な乃木坂グループなのに「推しメン」はいないです。グループ全体でブランディングして、愛にあふれてる感じが好き
強いて言えば、桜井玲香さんはめちゃくちゃ可愛いです。
少女漫画のヒロイン実写版みたいですね
乃木坂46の4期生は、魅力的なメンバーが揃ってます。4期生だけで、アイドルグループ作れそうですね。乃木坂46は強いっす。
欅坂46の魅力について
欅坂はrockな雰囲気があり、平手友梨奈さんは圧倒的でした
菅井友香さん・渡邉理佐さんも好き
坂道系は完成されたアイドルグループですが「良くも悪く」もあります
完成されてると…『飽きる』
伸びしろがあるのは不完全なグループ
STU48が今1番面白いグループです
STU48の今後に期待
STU48は世界初の船上劇場が話題です
>>STU48船上劇場出航!【2019.4.16 公演初日】とこれからについて
瀬戸内7県出身メンバーで大半が構成されたグループで、垢抜けていない感じも魅力的です
ここだけの話、AKB関連って見た目がキャバ嬢みたいになってる子が多いです(キャバ嬢を批判してるのではないです)
STU48のメンバーは純朴で魅力的な子が多い
二期研究生も加わり、さらに魅力的なグループになりました
「一回は船上劇場に行ってみたい…」と思ってましたが、2021年の春頃、STU48号の終了が発表されました。
STU48に暗雲が迫っているように感じます…
STU48メンバーは「携帯アプリshowroom」でよく配信してるので、応援してあげてください。
ブログについて

rawpixel / Pixabay
ブログを書くキッカケはアイドルさんです
僕は好きなメンバーに対して、当ブログで書いてる内容をTwitterで意見していました。
でも気づいたんです『メンバーの子…迷惑なんじゃね?』って
けど、やっぱり悩んでる子が多いのも事実なので、いちファンの考えをまとめてブログにしました。
*意見を取り入れてくれて、成功した子もいたりいなかったり…
基本的に「興味がない子には意見しない」っす。
「アイドル」とは?

dimitrisvetsikas1969 / Pixabay
「アイドルとは?」について、考え続けています
ひとことで「アイドル」といっても
- アイドル自身にとっての「アイドル」
- ファンにとっての「アイドル」
- 運営企業側にとっての「アイドル」
- 国や地方自治体にとっての「アイドル」
視点が変われば見方が変わるのが「アイドル」の面白さでもあります
大前提にあるのは「アイドルはビジネスである」ということ。アイドルビジネスが流行し「地方創生の政治的な役割」になりつつあります。
「アイドル」は視点で見え方が変わる
➀アイドルの人生
少女の夢を利用した商売の果てに…
「アイドル業界は飽和状態」であり、世間で活躍できずに芸能界を去るひとも増えています。
10代の頃に満足な勉強時間もとれずアイドル活動してきた子が、一般社会にすんなり適応できるのか心配です。なので、出来るなら「人気して売れて欲しい」し、夢破れた場合の「アイドルのセカンドキャリア」についての記事も書いています。
②ファンにとってのアイドル
ファンにとっての「アイドル」も以前と様子が変わりつつあります。
アイドル活動するメンバーが増え、アイドルとつながる確率が高くなり「ガチ恋」ファンが増えています。
ガチ恋の範疇を超え「依存症」や精神疾患の症状のような方もみかけます…みかけますっていうか、僕自身が軽い精神疾患になりました…(-_-;)
「アイドルにガチ恋のやめかた」「アイドル依存症の改善方法」についての記事は、多くのかたに読まれています。
それほど深刻な問題なのです
③運営にとってのアイドル
運営や企業にとっての「アイドル」はビジネス
「いかに稼ぐか?」がポイントになり、芸能人の本質である「芸を売る」姿勢が崩れている企業もみかけます。
「やり方は何でもいいから稼いでこい!」これがアイドルとは思えないですね。
しかしながら、グループが存続していくためには「お金」が必要なので、運営に感じることも書いています。
「優秀な経営者は、優秀な政治家でもある」
国民=ファンに喜ばれるサービスを提供すれば、人気は得られます。お金はあとからついてくることを忘れないで欲しいですね。
アイドルビジネスのバランスが良いのが「乃木坂46」
「アイドル自身」「ファン」「運営企業」の3者が幸せになるのが理想的といえます
2020.5月現在、3者のバランスがとれてるのは「坂道系グループ」なかでも乃木坂46だと思います。
なぜ乃木坂46が理想的なのか?
➀アイドル自身…坂道系グループは「卒業後も事務所で活動すること」が保証されています。
もちろん、個人の選択で引退や契約違反による解雇も存在します。卒業後も事務所での活動が保証されていると、グループ在籍中にメンバー間の無駄な対立の必要がありません。だから乃木坂メンバーは仲良しの印象です。
*AKBグループでは「NMB48」も同じ印象です
②ファンにとって…乃木坂46は「プロアイドル」といわれています。ほとんどのメンバーが、個人SNSでの発信を禁止しています。この背景には「ファンとの距離を近づけすぎない」意識を感じます。
遠い存在の人に「ガチ恋」する確率は低いです。
「ガチ恋してメンバーとつながりたい!」と思うひとにとっては物足りないかもしれなせんが、この「アイドルとの距離感」こそが大切。
「アイドルは適度に楽しむ娯楽である」という認識が、ファンも幸せになれるのです。
③運営企業の方針…坂道系グループは、CD作品としてのクオリティが高いです。
あくまでも「握手はおまけ」のスタンスに好感がもてます。
「芸術を売っている」意志を強く感じ、そのためのメンバー育成も熱心です。メンバー育成に力を入れるのは卒業後も面倒をみるためでもあり「良い循環」を感じます。
アイドルとして活躍し、その後も芸能界で活躍を目指すなら「坂道系グループかNMB48」に加入することをオススメします。
最後に、色々と書きましたが当ブログのアイドルについての記事は
「アイドルさん自身・ファン・運営企業」の3者が、より良くなることを目標にしています
人生において、自分と関わる人の数って知れてます。
当ブログで関わった人のお役に立てれば、僕も幸せ
最後までお読みいただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。